
よくある質問

受給者証は必要ですか?

必要ありません。

保険証は使えますか?

当施設は医療機関ではないため、保険証は使いません。

診断やお薬の処方はできますか?

当施設は医療機関ではないため、診断やお薬の処方はできません。
ただし、お子様の特性を理解するための各種検査を行うことはできでます。
詳しくは当施設にご相談ください。

対象年齢は何歳ですか?

0歳から18歳までのお子様とその保護者の方がご相談いただけます。
ただし、サービスによって対象の年齢が異なりますので、詳細は療育サービスのページをご覧ください。
不明な方はお問い合わせください。

主治医がいる場合気を付けることがありますか?

主治医がいる場合は、主治医の了承を得てください。

他機関でリハビリや療育、カウンセリングにつながっていても大丈夫ですか?

必ず今行っている場所の担当者に相談し、了承を得てください。場合によっては、こちらの判断で当施設のご利用をおすすめしない場合があります。

発達の問題なのかわからないが相談できますか?

発達障害と診断されたお子さんだけを対象にしているわけではないので、一度無料見学していただき、ご相談 ください。場合によっては適切な機関をご紹介します。初回相談や検査などをこちらで受けていただいてから、他機関をご紹介する場合もあります。

親には言っていませんが、子どものみで相談できますか?

保護者の了承を得てからのご利用になります。

個人情報が園や学校など他機関に伝わることはありますか?

保護者やご本人の同意なく、基本的に他の誰かに伝えることはありません。
ただし、法令に基づく提供の要求があった場合、犯罪や虐待が疑われる場合、ご本人や周囲の方の体や生命の危険の可能性がある場合には、保護者やご本人の同意なく情報を提供する場合があります。
事前に個人情報保護に関する制約を行ったスタッフ間で情報を共有する可能性があります。
スタッフの資質向上のため、個人が特定されない形で特定の専門家との間で相談内容を共有することがあります。

クレジットカードや電子マネーは使えますか?

現金のみの取り扱いとなります。
利用前にお支払いとなりますので、お手数ですがご準備いただきご来室ください。

国分寺在住ですが利用できますか?

どこの自治体にお住まいでもご利用いただけます。

駐車場はありますか?

申し訳ございませんが、駐車場はご用意がありません。(建物前のスペースはご利用できません。)近隣の駐車場をご利用ください。屋根付きの駐輪場はご利用いただけます。